近所の野良猫さんたちです。
「にゃごにゃご、にゃーん」
そんな会話でもしているのかな?
この猫さんたち生まれた時は違うのですが、とっても仲良しです。
たぶん同じ野良猫母さんの子供です。
そして、ボランティアでTRCを行っている方がいるので
全員(全ネコ?)去勢手術を受けています。(ようは元男の子ですよ)
そんなネコさんたちを観察していて、最近見つけてしまったのが
この中の一匹の耳の毛がすべて抜けてしまっていることでした。
耳の後ろ側の毛が抜けてしまっていたのです。
耳に毛が生えていれば茶色の毛が生えそろっているはずなのに
真っ白い色をしていました。心配になり調べてみたところ
この脱毛はホルモンバランスの乱れによるもののようでした。
猫の毛がごそっと左右対称に抜けてしまうことを
猫の対称性の脱毛というそうです。
・猫の体の左右両側の毛が同じように抜けてしまう。
・薬の副作用または去勢・避妊手術などによりホルモンバランスが崩れおこる。
・耳だけでなく背中の脱毛が起こることがある。
見た感じは同じような円形脱毛症が左右対称に出来ているのです。
もし、これがダニの症状だったなら左右対称にはなりませんよね。
猫ちゃんの場合、ダニがついてしまうのはとても怖いことです。
その中でもミミヒセンダニは耳の付近から全身に広がってしまうのでしょうね。
この猫ちゃんの耳は、対称性脱毛だったようで
今は毛が生えそろっています。
一安心です。
もし、ミミヒセンダニだったら脱毛だけではなく
死に至るくらい酷い状態になることもあるそうです。
調べてみるとカビやノミに感染していても
シッポも含めて体毛が痩せ細ることが分かりました。
猫のノミ(ネコノミ)は、猫を好むのでネコに移った場合に悪さをします。
人や犬に移っても、ネコノミは死んでしまうそうです。
犬を好むノミ(イヌノミ)の場合は犬にのみ悪さをしますが、
人や猫に移った場合はすぐに落ちて死にます。
レボリューションを使っていれば、
ネコノミの心配はありません。
ただの脱毛だと思わずに、診察をしてもらうことも必要です。
もし、毎月のようにレボリューションを投与していたのなら
ニャゴニャゴの避妊手術をしてもヒセンダニの感染防ぐことが出来ますよ。
寄生虫であるノミに吸血されると、
激しい痒みだけでなく皮膚病や貧血の原因にもなります。
今回のように、体毛にハゲが出たのがノミだったなら
睡眠が取れなくなったり、食事が取れなくなったり
するような死に至るようなことがあってからでは遅いです
だから、レボリューションで予防をしましょう。
関連記事はこちら
・猫用レボリューションはどこが安くて便利?
コメント
[…] 猫の多い公園といえば東京の中にいくつかあるようです。 「猫が多い公園」や「猫 公園」など、インターネット検索をしてみると、 意外と出てくるものです。 港区の大井ふ頭にある公園もその一つとのことで行ってみることにしました。 都営の春のワンデーパスポートなら、都営地下鉄が一日乗車で500円と格安です。 片道だけの料金でも、品川までは結構な金額です。(^^; 都営を使って、三田駅で都営浅草線に乗り換えます。 泉岳寺を通過して品川に入ると路線が違うので、 品川までの乗車代140円分を品川駅の窓口で精算します。 精算を終えて南港口に行くと、バスの乗り換え案内があります。 品91 八潮パークタウン行きに乗ります。 乗車人数は多いみたいですね。十数人が並んでいました。 「品川駅」東口→都バス(品91・八潮パークタウン行)→「八潮南」 バスに乗って降りた八潮南というバス停は、都営団地の前にあります。 五分ほどで歩いていくと大井ふ頭公園につくようです。 歩いていくと左手に青い色をしたポンプ場があり工事をしていました。 公園についてみると結構な人がいます。 春先は花見で来る人が多いようです。 でも、本日は気温が11度と寒く、冷たい空気でした。 ちょっと薄着だったようで、手は冷えていきました。 公園内にある少女の像です。 近くにベンチなどもありますが、この付近にはネコはいないようです。 歩いていくとグラウンドや施設が見えてきます。 今日は、陸上競技の大会でもあったのでしょうか? 学生や保護者の方々が数多くいらっしゃいました。 大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森 陸上競技場 大井スポーツセンター というだけあって、広い公園です。 テニスコートや野球場になっています。 猫は・・・? 野球場のベンチにも見当たりません。 噂では、あちらこちらのベンチに寝転んでいる?? (゜-゜)うーん。 時折、走っている方を見かけるのですが、猫は見当たりません。 小型犬の散歩に来ている中学生ぐらいの女の子が数人で走っているのを見たりしました。 リードがぴんと張っていたので、引っ張られている感じでしたが。 公園内を一周してしまいましたが、猫は見当たらないですね。 犬のほうが多いような気がします。 公園内にはドッグランがあり、犬を散歩させに訪れている人も多いようです。 中型犬同士がけんかを始めるところに遭遇しました(^^; ドッグランは申請すれば利用できるようです。 利用の仕方が書いてありました。 ここまで見当たらないと、だんだんと 猫が多いというのはウソのような気がしてきました。 「動物を捨てないでね。」 そんなポスターがところどころに貼ってあります。 望遠カメラを抱えた人もいました。 猫の撮影でもしに来られたのでしょうね。(^^; 大井ふ頭中央海浜公園には猫がいっぱい・・・ 一匹も見当たりませんけれど・・・。(^-^; 時間帯のせいか、球技大会で人が多いためなのか、 犬がいっぱいいるからなのでしょうか?? 猫がいないこともあるようです。 運よく猫がいっぱいいるのを見られたら、 多くいると感じるのかもしれません。 近所の団地のほうがネコが多い気がしました。 おすすめ記事はこちら ・猫と友達になれる猫用おやつPEALTHY Natural ジャーキー ・レボリューションなら野良猫の耳ダニが落とせる!? […]